
日経おとなのOFF 2018年 01 月号
来年開催の美術展をチェック!
やはり東京メインで開かれることを再確認しつつ
(年を取ってお金があったら東京に住みたい)
今年の運慶展ほどどうしても行きたいのがなかったので安堵。
2018年の目玉はフェルメールのようで (→表紙も)
しかも大阪でもあるようなのだけど
フェルメールって異常に混みますよねぇ。
その割に好きではないのだし、行こうか、やめようか・・・
鬼が笑う不毛な逡巡・・・(;'∀')
松園の《序の舞》の修復が成ったようで、でも東京でしかやらないのだけど
松伯美術館でやらないのは間違ってない?とツッコミ。
来年のスタートはゴッホになりそうだけど、行かないかもしれないなぁ、天候によるなぁと思ったり。
なかなか楽しめる雑誌です。
ひょっとするとQJより真剣に目を通すかも・・・ヾ(・・;)ォィォィ
日経おとなのOFF 2018年 01 月号
≪豪華3大付録≫
・フェルメール クリアファイル
・2018年名画カレンダー
・2018年必見の美術展ハンドブック
≪Special1≫
◆2018年の美術展大事件
・奇跡の8点!過去最大級 フェルメール波が襲来
・2018年のフェルメール事始め
初来日のフェルメールは”ゲス不倫”の戒めに満ちていた!?
印象派の先駆者としてのフェルメール
・ルノワール史上最高の美少女
イレーヌ嬢が待望のお出まし
・若きモネの大作『草上の昼食』に見る 印象派の”日の出”前
・2018年はムンクの叫び旋風が吹き荒れる!
・不倫を超越!真実の愛
ロダン渾身の作
『接吻』360度!
・天皇の苦悩が名刀を生んだ!?
・3分で分かる西洋美術史
◆知っている画家の知られざる一面を暴く
・日本画の大家・横山大観
実はちょっと下手だった!?
・日本に愛されたかったフジタを深読み
・”ゆるかわ系”代表!?
熊谷守一の頭の中は超絶シャープ
・フェリペ4世”専属”の宮廷画家 ベラスケス
・ルーベンスは画家史上最高の教養人
・天才・ミケランジェロ
2つのダヴィデ像を作った!?
・2018年美術展 裏道ぼちぼち歩き
ブリューゲル
ターナー
アンドレ・ドラン
ナポレオン
ファン・ゴッホ
◆なぞとき日本美術
・縄文人 1万年の土器愛にドキッ!
・”働き女子”の共感が生んだ!?
普賢菩薩像のバリエーション
・”雑食系”で開花した
雪舟ワールド
・解剖!若冲の”まねっこ”力
・江戸時代の印象派!池大雅の光と色彩の世界
・魅惑の「美女ルーム」へようこそ!
・三好和義が捉えた心の楽園
2018年見逃せない変化観音3
・山田五郎×山下裕二
美術展総見2018!
≪Special2≫
・クラシック音楽 おとなの楽しみ方
恩田陸×林田直樹
今聴きたい演奏家を語り合う
・2018年のトピック
・楽しみ方のヒント
・2018年 注目の演奏会&注目の公演情報
≪Regular≫
・日本の誇りをつなぐ
静岡・山梨の手仕事
・櫻井 寛「ザ・ロイヤルエクスプレス」で行く
1泊2日 伊豆の旅
≪Check The News! ≫
・Music 現代作曲家とのコラボで蘇るビートルズ
・Book 林真理子『西郷どん!』
- 関連記事
-
- アンティーク・レース展 (2018/05/25)
- 色彩の画家 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーとともに (2018/05/25)
- 国宝 春日大社のすべて (2018/04/13)
- ターナー 風景の詩 (2018/02/24)
- ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 (2018/02/24)
- 日経おとなのOFF 2018年 01 月号 (2017/12/15)
- 宮脇綾子 美しいアプリケ 布がつむぐ暮らしの装い (2017/12/05)
- ボストン美術館の至宝展 東西の名品、珠玉のコレクション (2017/12/05)
- 大エルミタージュ美術館展 (2017/12/05)
- ミュシャ展 ~運命の女たち~ (2017/11/02)
- 『開館120周年記念 特別展覧会 国宝』 2回目 (2017/11/02)