Redworkって前からやってみたかったんですけれど、このRedwork from the Workbasket、ヴォーグ社の手づくりタウンNews2010年冬号に¥4095で載っていて、ついAMAZONで調べたら¥2815だったので…つい…購入(・・;)いやあ、本の収納に四苦八苦している人がやることとは思えない…ヾ(・・ )ォィォィニードルワークのための小冊子「ワークバスケット」60年分から厳選した、レッドワークのための図案100点と作品12点を収録した本。すべての...
amazonで調べると、たいてい、かなり安くなっていて、
そこで、「きゃ~、安いのね~!」って、買う気分になってしまうのですよね。
価格のマジックみたいな感じがするなぁ~って思います。
収納場所って限られていますが、
やはり、つい手が出てしまうのが、本ですね…。
遠いところをありがとうございました。改めて。
オール電化じゃないんです。いまどきキッチンのリフォームをするとオール電化になるんでしょうね。
でも私はガス派です。旧弊?頑固?(笑)
今日で今月終わっちゃいますけど…片付きませんねぇ…ふぅ

「Aー4」位のサイズ、楽しかったヨ。
えっ、●◎用?嬉しい。
広~い玄関、客間、居間、オール電化のキッチン、ウオークインクロゼット、・・・・全てをリニューアルされて、そうそう、キルトの豪華部屋・・まだまだり有そう。
私の理想、♯大きな部屋が一つあれば良い。♯
上り下りがなく、全てを手の届く範囲に置きたい・・あ・・夢に終わるのでしょう。
長かった1週間も終わり間近・・残念・・・なんて、真っ赤な「嘘」。
「色付きの文字福」…うふふ、眼力を試されそう~(笑)
そのうちに…ねっ!
赤がお好きなふっくらさん、RedWorkはやられたんでしたっけ?
まっ 最初はいつもの出だしの言葉で・・・・・・・。
片付けも終盤のご様子ですネ。
望遠鏡では見えないけれど、そんな感じが文面に表れておりますです(・・・ハイ・・・)。
と、共に疲労の方は如何かしら?
私は、この記念すべき年の「色付きの文字福」を楽しみにしているがや。
なんで雑誌に載るとあんなに高いんでしょうねぇ。
まあ、洋書は再版制度にかかってないからいくらにしようと勝手なのかもしれませんけど…改めて疑問に…(・・;)
収納場所が限られてるって意識もなしに、どんどん本(布もキットも…(・・;))も買っちゃってる私…20年分の重みに…苦労してます~