昨日 枝野氏「小沢氏は大衆迎合」公約修正批判に反論これはおとといの↓に反論したものだけど<民主党>小沢前幹事長が現執行部を強く批判 公約修正で大衆に迎合って何??あんた、どっち向いて政治をやろうと思ってんの??大衆に迎合するのが当たり前じゃん!そもそも大衆って何??すご~く 烏合の衆 とか 無知蒙昧な民 とか言われてる気がするけど? 気のせい? じゃないよね??高速道路無料化、子ども手当、(農業の...
デンマーク戦が最高のパフォーマンスだったかなぁ。でも、よく120分がんばったよね。お疲れ様でした。W杯はこれからいいゲームが続く…。11日の決勝戦まで楽しみます!スペイン×ポルトガルも見たいけどなぁ。3:30まで起きていられるか…(・・;)とりあえず おやすみなさ~い!...
ちょっと修正を加えて、完成~!(どこを修正したでしょう?(笑))写真に撮ると、なんか面白くないんだけど、実物はけっこう気に入ってます(=自画自賛)次、片づけなくてはいけないのはスプールのミニチュアキルトのキルト。うへ、もう1ヶ月もそのままだ…。キルト…今日はもう眠いから明日にしようヾ(・・ )ォィォィ今日は1日W杯の話題だったね@ニュースetc買物に行っても、知り合いに会うたび「眠いねぇ」という会話。見なかっ...
クロワッサン Premium (プレミアム) 2010年 08月号 のスイーツ特集「私のお気に入りお菓子。」こういうのって美味しそうだけど、東京ばっかりよねぇと思いながら見ていて、目が点。奈良の"デルベア"というお店のバウムクーヘンが紹介されていました。(p73)でもね、ぜんぜん知らなかったの。割と近所なんだけど。もっとも、お店で買えるわけでも、お店で食べられるわけでもなく、ほとんどインターネットの注文のみ。今注文すると7...
まあ、素直に喜ばないといけないでしょうねぇ。(フクザツ)直前の4連敗。直前の戦術変更。あり得ない結果だと思うけど…ヾ(・・ )ォィォィ岡田監督もバカじゃなかったということで~(笑)ま、内田ももう鹿島の選手じゃないしぃ…ヾ(・・ )ォィォィ(W杯後、ドイツ・シャルケ移籍)こうなったらベスト4、目指していただきましょ!!パラグアイ、よく知らないチームだけど、これから研究。この頃南米のチームとはやってないからどうなん...
前に、リックラックテープで遊んでいたのが完成。ついでに、マーガレットをチュールにつけてポーチに…。う~ん…横に小さいマーガレットがあるとかわいくないねぇ(>_...
昨日、"英語バカ"について長々書いたのだけど(読んで下さった皆さん、ありがとう)補足 ヾ(・・ )ォィォィ日本で英語が使えなくて困った経験は1回だけって書いたのだけど海外では、もちろん日常茶飯事(・・;)でもほんとうに困ったのは次の2回韓国在住のドイツ人に「どうして日本人は韓国語が使えないのか? 隣の国なのに」と言われた時@バンコクその人の息子とうちの子が同じくらいの年で、同じ戦隊もののフィギュア(当時そ...
唐突に始まりましたものね。
小学生にどうやって英語を教えるかなんてノウハウも人材もなんにもありませんでしたねぇ。
もし英語教育を変えなければならないなら、中高の英語教育の見直しから始めるべきだったんですよね。
でもそれには大学入試が変わらなければならない…。
ゆとり教育といい、あの時期おかしかったんですよねぇ。
振り回された子どもたちが被害者.....(>_<)
私も日本の英語教育熱に、ちょっと疑問を持っています。なんで英語って特別扱いなのでしょう?
(私なりの考えがありますが、今日は他にお話ししたい事があるので、とばします)
以前TVで、まだ小さい我が子を「私のように、英語で苦労させたくない」と、英語教室に入れている親が紹介されていました。全ての科目に苦労した私としては、英語以外で苦労しなかったであろうその人が、すごーく羨ましかったです。(イヤミ?)
全ての科目に苦労し、高校では、最後の最後までひかかっていたのは家庭科でした。
そんな私が、4月から通信大学で勉強してます。
行く気になって、申し込みをしていたキルトツアーは、キャンセルしました。帰国して1週間も無く、単位習得試験は無理だと判断したからです。
通信でも正規生なので、美術館や博物館には学割で入れます! うふふ・・・
京都であるボストン美術館展、とっても楽しみ。
ちょうど、上の子が小4~5年の頃から導入され始めたのですが、
ちゃんとしたカリキュラムもないまま、行き当たりバッタリの授業は、
結局、外で英語を習っている子供しかついていけず、
何が息子に残ったかといえば、
英語への極端な苦手意識だけ、でした。
(それを、高1くらいまで引き摺りました…。)
分かる人だけで進んでいく1時間は、相当苦痛だったみたいです。
どうしても必要なら、
ちゃんとしたカリキュラムを研究してからにした方が…と思うのですけどね。
目にあまる英語バカ素晴らしき英語バカの世界へようこそなぜ日本人は英語がしゃべれないことを恥ずかしいと思うのか?『国家の品格』ではわからない、ゲラゲラ笑って、深く納得できる最高の日本論&コミュニケーション論!英語なんかほんとうは必要でもなんでもないのに―「バカ」論の権威・勢古浩爾による痛快書き下ろし。あなたの隣にいませんか?(1) ただなんとなく「英語ができるとカッコいい」と思い勉強しているバカが多い。...
パッチワーク通信 2010年 08月号 おっしゃれ~。ほんとに何かと思っちゃいますよね(笑)特集は「フランスの白い宝石、ブティ」中山さんも「すてきにハンドメイド」の連載もですし、がんばられますねぇ。ついでに海外取材はブティの故郷、南フランス。ノーブルな雰囲気で素敵ですねぇ~ (見るだけ)松山敦子さんは、実に松山さんらしいマンスリーキルト。ファンには垂涎ものでしょうね。でも、確か「ボルチモア・アルバムキルト」...
すてきにハンドメイド 2010年 07月号買うつもりはなかったんですけどぉ表紙にもなっているミラーワークのポシェットとかトルコの「オヤ」の技法を使った縁飾りとかゆっくり見たかったので、購入。ミラーワークって前からちょっと気になっているんですけどこのミラーってどこで売ってるかなぁ。(もちろんこの本の通販では売っているけど) 近所の手芸品やさんで売っているものなのかしら…こういう時こそ検索ですねねぇ、「すてき...
昨日国会が解散して、もうすでに選挙戦は始まっているらしい。まあ、某党の選挙(?)カーはこんなイナカ町でもずいぶん前から走っているが。支持率が上がったから、今のうちに選挙をしたいというのが与党の理屈らしいのだが支持率ねぇ…誰かその種のアンケートを受けたって方いらっしゃいます?まあ、鳩山さんの優柔不断さにはいいかげん我慢の限界だったというのは確かだけど(「できないことはできないって言えっ!」ってTVにつ...
降るなら降れって感じ?
ブログのコメント欄は記事に対するコメントを書いていただくところだと思っているんですけど…(・・;)
ご無沙汰ですぅm(-_-)m

家の中にいて、降ってるのは、嫌いではないのですが・・・
いつも、読み逃げでゴメンナサイですが、
今日は、勝手にリンクの事後報告!
すみません・・・
500色の色えんぴつのブログパーツ、マネして
貼りました・・・
買うのは思い留まりました~!
見てるだけでも、けっこう満足(ё。-)
またお邪魔させてくださいね。
11日から開幕し、すでに寝不足気味(笑)明日は日本代表の試合........まあ、いちおう見ることは見るんですけどね。なんだかなぁ........内田を「攻撃に出過ぎるから」という理由で外す岡田(監督)直前に戦略変えて…守るサッカー…はあ???トルシエは2年間やってきたことだったんですよ。あなたの大事なトゥーリオが何しました?あなたの大事な俊輔が(逆の意味で)何しました?あなたがジョークで言ったつもりの「辞める」をみん...
この試合、勝たなくていいんだなって強いメッセージだったね。
実際積極的な動きゼロ。ボールから逃げ回ってるんじゃないかと疑う動き。
これじゃ10人でやってるようなもの。
スポンサーもたくさん付いていて、出さないわけにもいかないんだろうなぁ。
元々を言えば、メンバーに入れないわけにはいかなかったんだろうなぁ。
穿った見方をすれば、ここで出しておけばデンマーク戦で俊輔を出せ、出たいという圧力を取り除くことができる。
なかなか監督業もたいへん。
昔々アトランタでブラジルに勝ったことありましたよねぇ。
まあ、世論は勝てば官軍なんだろうなぁ。
キッチン染めを楽しむ12ケ月 リメイクとかエコとかいう語はあまり好きじゃないんだけど(なんか偽善っぽくない?)キッチン染め紅茶とかコーヒーとかではよく染めるけど、他にはどんな??本書はおしゃれな装丁で、誘ってくれてます。ナチュラルカラーがすてき!ちょこっとした小物のアイデアもかわいい♪ちょっと褒めすぎ??...
先日アップリケしていたサンプラーキルトのボーダー。なんだか締まらないので、リックラックテープ増殖中。初めからちゃんと計画していればいいのに、行き当たりばったりに進むものだから、アップリケをほどいて差し込まないといけなくて…二度手間よねぇ初めから実物大出来上がり図をびしっと仕上げてから作業に取り掛かれる人がうらやましい。でも、絶対真似できないのも(この年にもなれば)確かだけど…描いてみたところで、結局...
エレベータの行き先階ボタン、取り消しできるえっあれば便利だけど…exciteコネタの記事ですが、要は"(2004年以降に作られたエレベーターは)ダブルクリックで取り消すことができる"んだそうです。知らなかった。こんど、誰も乗っていないときに試してみよう誰も起きて来ないので、静かにネットサーフィンして遊んでる…...
でも新しいエレベーターを導入したときには、こう変わったって知らせてくれてもよさそうな…ぶつぶつ…(笑)
男の子たちの機械に対するカンのよさはすごいものですよね。
なんでなんだろう??
うちのマンションのエレベーターも2年ほど前に
新しくなったのですが、その際にこの機能も
ついてきたようで・・・
ただ、住民にそういう使い方なんて通達?ないんですよ(^^;ゞ
だから、私もしばらくは全く知らなくて、
たまたま乗った際に押し間違えたら、横から
息子が冷静に押しなおししてくれて・・・
「知らんかったん?2回押したら消えるねんで」
と諭されたのを思い出しました。(^^;
息子も誰に教えられたわけでもないのに、
すでに知っていた事に、年齢のギャップを
感じた出来事でした。_(^^;)ツ
私はあきらめるしかないものなんだと…(・・;)
誰も教えてくれなかったしぃ(笑)
私は以前、違う階を押してしまって、
慌てて何度も押しなおして、その時に知りました。
ただ、すばやくやらないと、
エレベーターはどんどん動いているので、ダメみたいです…。
行かれなかったんですか~?
行ってらっしゃるんだろうなぁ、そろそろお帰りかな…とお土産話を楽しみにしていたんですけど…(・・;)
いえ、お勉強も大事ですけど…
何かをちゃんと学びたいという気持ちがいいですね。
大学では何を専攻されているんですか?
単位取得もがんばってくださいな。
学割も有意義に使いましょう!!
ボストン美術館展、私も楽しみにしているんですけど、また混むでしょうねぇ。
そこが問題......